競馬で回収率を上げるための買い方とは?

競馬で回収率を上げるための買い方とは?

競馬で利益を出したいと考えるのであれば、回収率はもっとも重要視しなければならない数字のひとつです。
しかし、競馬をはじめたばかりの人や、これから競馬を始めようと考えている人のほとんどが回収率の意味をそもそも理解していないことでしょう。
本記事では回収率について解説し、あわせて競馬で回収率を高めるための買い方についても解説していきます。

回収率が高い競馬予想サイト
11月24日(日)ジャパンカップ[G1]

11月17日東京10R「イクリプス」プランで8,100円 →1,099,440円の払い戻し!
今なら無料登録で11月24日(日)ジャパンカップ[G1]の買い目がみれる!

無料でジャパンカップの予想をみる

回収率とは?

回収率とは?

回収率とは簡単にいうと、馬券を買っていて勝ったか負けたかがひと目でわかる数字のことです。

例えばとあるレースで、1点200円、2,000円分馬券を購入したとします。
そして、そのレースで見事10倍の馬券が的中し、配当金を受け取ったとしましょう。
この場合、受け取れるお金は200円の10倍ですから2,000円です。

馬券代が2,000円で受け取った配当金も2,000円の場合、回収率は100パーセントとなります。
回収率は100パーセントを基準とし、100パーセント以上であれば「勝ち」、100パーセント以下であれば「負け」です。

競馬をはじめ、公営競技をやっていてもうひとつ「率」が入る言葉に「的中率」があります。
的中率とは、馬券を購入したレース数に対して的中させたレースがどれくらいかを示す数字です。
公営競技において、確かにレースを的中させることはとても大事ではありますが、極端な話全ての買い目を購入すれば100パーセント的中させることは可能です。
それよりも競馬を長く続けるのであれば、「回収率」を意識した馬券の買い方をするようにしましょう。

回収率の計算方法について知っておこう

回収率の計算方法は、先の例を見ればなんとなく分かるかもしれませんが、「払戻金額 ÷ 馬券代 × 100」という計算式となります。
先ほどの例をこの計算式に当てはめるのであれば、「2,000÷2,000×100=100」です。

計算だけではなく実際に使ったお金や配当金の記録をつけよう

計算だけではなく実際に使ったお金や配当金の記録をつけよう

回収率は、勝ったか負けたかがひとめで分かる数値なので、把握しておくことはとても重要です。
しかし、実際に何円勝ったか、または何円負けているかまでは回収率を見ただけでは分かりません。

ギャンブルや投資などリスクがあるお金儲けをする際に資金管理能力はとても大切です。
実際の金額を把握しておけば、「前のレースでは結構勝てたから次のレースでは多めに馬券を購入できる」というように、次のレースに向けての資金計画をすぐに立てることができます。
回収率を毎回計算するのと併せて、実際に使ったお金や配当金などレースについての記録もぜひつけるようにしてください。

回収率を高める買い方の基本

回収率を高める買い方の基本

回収率と的中率の違いはなんとなく分かってきたのではないでしょうか。
回収率と的中率の意味合いが全く違うように、的中率を高める馬券の買い方と、回収率を高める馬券の買い方はまったく異なります。

とはいえ、回収率ばかりを重視するとオッズの高い馬券ばかりを狙う事となってしまうので、最終的には回収率だけではなくある程度的中率も意識した買い方がベストだといえるでしょう。
本項目では回収率を高める買い方の基本について解説していきます。

買う前に「トリガミ」になっていないか確認する

回収率を高める際に必ずチェックしなればならないのが「自分が購入しようとしている買い目の中にトリガミになってしまっているものがないか」どうかです。
トリガミとは、馬券が的中してもマイナス収支になってしまっている買い方のことで、特に複数買い目を買うのが当たり前になっている3連単や3連複といった的中難易度が高い馬券でよく発生します。

当たらないよりはまだマシですが、せっかく的中しても結果負けてしまっているのであれば、時間をかけて予想をした苦労が報われません。
馬券を購入する前に、自分が買おうとしている買い目がすべてプラス収支となるかをしっかりと計算しておきましょう。
もしトリガミになりそうな買い目が見つかったら、買い目を減らすかトリガミになる買い目の購入金額を増やすかでトリガミを回避することができます。

レースによって購入する券種を使い分ける

競馬の馬券には1着のみを的中させる「単勝」をはじめ、1,2着を順番通り的中させる「馬単」や、1着から3着までを順番通り的中させる「3連単」など、さまざまな買い方があります。
なかには高配当が期待できるからと3連単に拘る人もいますが、せっかく色々な買い方があるのに、ひとつの券種ばかりにこだわっていては損です。
レースによって購入する券種を買えるのは、回収率を高めるためにはとても有効な手段といえます。

たとえば、自分が買おうとしているレースに絶対的な強さの本命馬がいるのであれば、本命場を1着に予想して3連単や馬単などを購入するのが有効です。
1着に固定するのは難しいですが、2着あるいは3着以内には必ず入るだろうと予想しているのであれば、複勝や馬連、3連複など着順は問わない馬券を購入するほうが良いでしょう。

自信があるときは見返りが大きい買い方を、自信があまりないときは見返りが少なくても確実に利益が見込めるような買い方など。
このように臨機応変に買い方を変えていくのが回収率と的中率を両立させることができる一番賢い買い方です。

回収率を上げるための具体的な買い方

回収率を上げるための具体的な買い方

ここまで回収率を高める買い方の基本を解説しましたが、実際に馬券を買おうとするレースを見つけたときは、どのような手順で購入する馬を決めていけばよいのでしょうか。
本項目では回収率を高めるための具体的な買い方について、順を追って解説していきます。

馬券を購入するためには軸馬を決める必要がある

回収率を意識するしないに関わらず、馬券を購入する際には必ず「軸馬」を決める必要があります。
軸馬とは、馬券を購入するときの基準となる馬です。
もっと分かりやすくいうと、必ず2着以内、あるいは3着以内に入るであろう馬のことを指します。

この軸馬の決め方を間違えると、どれだけ予想をしてもほぼそのレースを的中させることはできません。
そういう意味では軸馬を決めるという作業は馬券を購入する際の基本中の基本となるといえるでしょう。

出走馬の「脚質」をチェックしよう

軸馬を選ぶ際にはいくつかのデータを参考にする必要があります。
まずチェックしておいてほしいのが「脚質」です。
脚質は大まかに分けると「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」の4つに分類されます。
このうち軸馬にする馬は、「逃げ」か「先行」のどちらかの脚質の馬にしましょう。

「差し」は馬群中段から、「追い込み」は馬群最後方から前の馬を一気に追い抜く戦法で、差しや追い込みを得意とする歴史的名馬も多くいます。
ところが、差しや追い込みは前方が塞がれているとなかなか前に出る事ができないという「事故」に見舞われてしまいやすく、本来の実力を発揮できないことも多いため、飛びぬけた強さを持っている馬でない限り軸馬にするには不安が残ります。

いっぽう「逃げ」は馬群に囲まれることがないので安定して走れますし、先行馬も馬群にあまり囲まれることがなく、本来の実力を発揮しやすいです。
軸馬は、予想通りの着順に来てもらわなければ意味がないので、逃げと先行はその条件を満たしやすい脚質です。

「出走枠」で有利不利が大きく変わる

どの馬がどの枠からスタートするかも軸馬を決めるうえではとても大切情報になります。
競馬では、「内側の枠」が基本的に有利です。
内側を走れるということは、それだけ走行距離を少なくすることができるため、スタミナの消費を防ぐことができます。

逆に外枠の場合、そのまま外側を走るにしても、斜めに走って内側に入り込むとしても、内側を走る馬と比べると多くの距離を走ることになり、その分スタミナの消費が激しいです。

そして、内側の枠からスタートする馬の脚質が「逃げ」あるいは「先行だった場合、そのアドバンテージはさらに大きなものとなります。
しかし、出走枠で軸馬を決める際に意識しておいてほしいことがあります。
「1番人気の馬が1枠1番」だった場合、軸馬にするかどうかはよく考えてからにしましょう。

1番人気の馬というのは、当然多くの相手からマークされることになります。
もっとも内側の1番は走行距離はもっとも短いのですが、徹底的にマークされると相手の馬とコースの柵とに阻まれてまったく身動きが取れなくなってしまい、場合によっては掲示板すら外してしまうこともあります。

「レース展開」は逃げ馬の頭数がキーポイント

先ほど一番人気の馬がもっとも内側を走行すると、馬と柵とに阻まれて掲示板を外してしまうことがあると書きましたが、「レース展開」をあらかじめ予想しておくことで、こういった事態は想定することができます。
自分で予想した「レース展開」も、軸馬を決める際にはとても重要なデータのひとつとなります。

とはいえ、レース展開は「どの馬が何番手くらいで走るか」というような細かい部分まで考える必要はありません。
それよりも重要なのが、「ハイペースになるかスローペースで進んでいくのか」です。
ハイペースになるかスローペースになるかは、逃げ馬が何頭いるかでおおよそ判断できます。

逃げ馬が複数いると、我先にと先頭を争うようになり、自然とレースはハイペースになります。
ハイペースの場合は、前方に位置する馬がスタミナを多く消費するので、後方の差し馬や追い込み馬にとっては有利な展開となります。
いっぽう逃げ馬が1頭だけ、あるいは逃げ馬がまったくいない場合は、先頭を逆に譲り合う展開となり、スローペースになるため、前のほうの馬は最後まで余力を残した状態で走れるので、後方の馬にとっては辛い展開になりやすいです。

しかし、ハイペースであっても逃げ馬が後続を大きく離した状態だと、後方の馬が追い付けずに前の馬が掲示板を独占することもあります。
色々な状況を想定しながらレース展開を考えるようにしましょう。

「騎手」を見れば強い馬が分かる!

騎乗している騎手の軸馬を決めるために必要な情報のひとつです。
騎手も勝利数によって順位がつけられていますが、リーディング上位の騎手は馬の能力を引き出すのが上手いですし、調教師や馬主からの信頼も厚いので、自然と強い馬に乗せてもらう機会が多くなります。
どの馬が強いか分からないという人は、リーディング上位の騎手が騎乗している馬に注目してみるのも良いでしょう。

参考 騎手リーディング JRA

特にこれまで騎乗していた騎手が落馬による骨折などのアクシデントを起こしていないのにも関わらず、リーディング上位の騎手に乗り替わっている場合は要注目です。

オッズも軸馬を決めるためには大切な要素のひとつ

オッズは馬の人気や信頼度を明確にあらわした数字で、オッズを見て軸馬を決めるのも有効な手段のひとつといえます。
しかし、オッズだけを見て軸馬を決めるような買い方はしないようにしましょう。
オッズはあくまでも軸馬を決めるためのデータのひとつとして捉え、これまで紹介した「脚質」「出走枠」「レース展開」「騎手」なども必ずチェックしたうえで最終的に軸馬を決めるようにしましょう。

軸馬を決めたら2着3着に来る馬を決めよう

軸馬を決めたら、それを基準にして2着になる馬、3連複や3連単を購入するつもりであればさらに3着になりそうな馬を決めていきます。
オッズは、人気順に均等に増えていくのではなく、いくつかの「切れ目」のようなものがあって、この切れ目を境に一気にオッズが高くなることが多いです。
2着以降の馬を決める場合、このオッズの「切れ目」を見極める事が回収率を高めるためのコツです。

オススメは中穴の馬

オッズの切れ目を見ていった際に上位の人気馬は、軸馬に定めている場合がほとんどでしょう。
上位の人気馬ばかりで買い目を決めてしまうと、的中したとしても馬券代よりも配当金のほうが低い「トリガミ」になる可能性が高いです。
そして、競馬では上位人気の馬が1位から3位を独占するというケースが実はそこまで多くなかったりします。

したがって、2着から3着になりそうな馬はそれより1ランク下のいわゆる「中穴」の馬から見つけていく事になります。
中穴の定義は人それぞれですが、だいたい単勝人気が20倍前後の馬あたりまでが中穴の馬と考えておけばよいでしょう。

この中穴の馬のなかで能力が高そうな馬を何頭かピックアップし、その馬が3位以内に入れば的中となるように馬券を購入するのが回収率を高める馬券の買い方となります。

オッズが飛びぬけて高い馬は基本的に切る

中穴より下位人気の馬についての取り扱いですが、まずはどう考えてもほとんど掲示板にからんでこないようないわゆる「排除馬」の見極めをしていきましょう。
見極めが難しい場合は、オッズが560倍を超えるような馬は基本的には買わないというスタンスで構いません。

そして、30倍以上60倍未満の馬については、チェックもせずに切るのは少々危険です。
例えば実力ある騎手がこういった倍率の馬に乗っていたりすると思わぬ好走をすることがあります。

たくさんのレースに分散投資するよりも自信のあるレースに一点集中で投資

たくさんのレースに分散投資するよりも自信のあるレースに一点集中で投資

ここまで読んでいくと、ひとつのレースを予想するのに実にたくさんのデータを見て、自分でレース展開を予想しなければいけないことが分かるのではないでしょうか。
解説どおりに実践していてはたくさんのレースを変えないではないかと反発する人もいるでしょう。

しかし、回収率を高めるためにたくさんのレースの馬券を買う必要は全くありません。
むしろ毎週購入するレースはひとつないしふたつに絞り込み、時間の許す限り軸馬を決めたり2着3着に入りそうな中穴馬を見極め、一点集中で馬券を購入したほうが最終的には回収率を高めることができるでしょう。

競馬予想サイトの活用も検討してみよう

競馬予想サイトの活用も検討してみよう

それでもたくさんのレースの馬券を購入したいと考えているのであれば、自分でレースを予想するのと並行して競馬予想サイトも活用するのがおすすめです。
競馬予想サイトでは会員登録するだけで予想を見る事ができる「無料予想」を公開していますし、情報料を支払えばさらに見返りが期待できる「有料情報」を得る事ができます。

資金があまりなくても「無料予想」を参考に自分が予想するのとは別のレースの馬券を購入することができますし、資金が潤沢なのであれば「有料情報」を利用して一獲千金を狙うことも可能です。
有料情報が見事的中すれば、回収率は飛躍的に上昇するでしょう。

回収率が高い競馬予想サイト
11月24日(日)ジャパンカップ[G1]

11月17日東京10R「イクリプス」プランで8,100円 →1,099,440円の払い戻し!
今なら無料登録で11月24日(日)ジャパンカップ[G1]の買い目がみれる!

無料でジャパンカップの予想をみる

まとめ

回収率は、簡単にいうと競馬で勝っているか負けているかが分かる物差しのようなもので、100パーセントを超えていれば「勝ち」100パーセントを下回っていれば「負け」です。
馬券を購入する際に軸馬を決めるのは基本中の基本ですが、回収率を重視するのであれば、2着3着は「中穴」の馬から選ぶことになります。

出走する競走馬は人気順に「オッズ」が決められますが、オッズは人気順に均等に倍率が上がっていくのではありません。
オッズにはいくつかの「切れ目」があって、その切れ目を境にして上と下とではオッズが明らかに変わります。
中穴は「人気馬」よりはワンランク下の人気となっている馬で、だいたいオッズとしては20倍あたりまでの馬だと考えておけばよいでしょう。

それより下の下位人気の馬は、60倍以上の馬は原則排除し、30倍以上60倍未満の馬で気になる馬がいた場合は買い目に含めることも検討します。
そして回収率を高めたいのであればたくさんのレースで馬券を買わずに、1レースあるいは2レースに絞り込み、ギリギリまで時間をかけて予想をするようにしましょう。